終わりました。

「混声合唱団明日歌27回定期演奏会」


終わってしまいました。
今まで皆で力を合わせて頑張ってきた練習。
本番を終えて、何だか心にぽっかり穴があいたような。切ないような。不思議な感じです。

まだまだ余韻を残している状態ですが、これから行事も盛りだくさん!
またここから1年が始まります!!

大好きな人たちと、大好きな歌が歌えるこの「明日歌」という場所でこれからも。
  


Posted by 福澤歩 at 18:13Comments(2)音楽

いよいよ!!

私の所属する合唱団「明日歌」の演奏会が明後日、30日(土)に迫ってまいりました(>_<)
今日これからの練習、明日のゲネプロ、明後日当日のリハーサルを終えると、いよいよ本番です。

明日歌の演奏会は、約10年前中学生の頃から聞いているのですが、毎年この時期になると楽しみにしていた記憶があります。
団員になった今でも、明日歌は私にとって、音楽をやる上でも、生活する上でもとても大切な存在です。
皆で頑張って歌ってきた成果を、大勢の人たちに聞いてもらいたい。
来ていただいた方たちに楽しんでもらいたい。
そんな想いのこもったステージを成功させるべく、残りの練習、本番と全力投球です!!
明日歌を知らない、聞いたことのない方にも楽しんでいただけると思います(>_<)
ぜひいらしてください☆

  


Posted by 福澤歩 at 18:28Comments(4)音楽

ウォーキング

1年位万歩計をつけて歩いている両親と一緒に、河川敷の周りのウォーキング10kmコースを歩いてきました。
歩くの久しぶりです^_^;
話しながら、ジョギングや自転車の人と挨拶しながら、約2時間。
少し足が痛かったです。

でも夜一番痛くなったのは、腰。
筋肉痛です。きっと背筋が…
最近歌うのに腹筋鍛えなきゃかなと思っていましたが、鍛えなきゃいけないのは背筋だった!!
たまには運動しなきゃね~  


Posted by 福澤歩 at 18:31Comments(2)その他

新入り☆

家に鍋の新入りが来ました!!
タジン鍋君ですicon12


最近野菜を食べることが以前にもまして増えたので、我が家の強い味方♪
これからの季節土鍋と一緒に大活躍してくれるでしょう(*^_^*)

お父さんが「ハクション大魔王の壺みたい」って。
確かに。。。  


Posted by 福澤歩 at 18:30Comments(0)その他

御柱レコーディング

私の所属する“混声合唱団明日歌”でレコーディングをしました。
曲は、常任指揮者の唐沢史比古先生作詞作曲の「御柱の情景」
この曲は組曲になっていて、計4曲。すごく素敵なんですが、すごく難しい曲で、1日で全部録るのは過酷なんですが、日程的に1日でと言うことで、午前中からステージで真剣勝負です。

いつもとは違う緊張感とテンションの中、体力と集中力の消耗は半端なく、へとへと。。
でも短時間でものすごい効率的で、密度の濃い練習にもなったので、本番に向けてレベルアップもできたかと。

とはいえ、完璧にと言うのは難しく、心残りの部分もあります。
そこは、演奏会当日に完全燃焼できるように残り2週間頑張りたいと思います!
皆さんお誘い合わせのうえ“第27回混声合唱団明日歌定期演奏会”に是非お越しください☆
  


Posted by 福澤歩 at 21:04Comments(2)音楽

蓼科高原でおいしいケーキ☆

原村のパンさんに声をかけていただいて、蓼科高原のログハウスで行われた「スイーツを楽しむ会」で歌わせて貰いました。

どんな雰囲気で、どんな人が集まるんだろうと楽しみに、そしてケーキもあるしっ♪
スイーツを楽しむ会としては3回目のようですが、とっても暖か~い雰囲気でした。


いつもはキーボードですが、ここではアップライトピアノで歌わせて貰いました。
皆さん聞いてくれているのがわかって、MCにも反応してくれて、あいづちうってくれたり、笑ってくれたり、演奏する方からすると、最高の雰囲気です(>_<)

時間もたっぷりとってくれて、話しながら、歌いながら素敵な時間でした。

歌の後は皆でテーブルを囲んで、お茶の時間です♪

パティシエの小松英一さんのケーキをおいしくいただきました。
これで1人分ですよ!!
写真ではわかりにくいと思いますが、バイキングとかで見るちっちゃいのじゃないんですよ!
ひとつずつが、ケーキ屋さんで売ってる1カット位あるんです。
チラシで3種類作りますとは書いてあったんですが、1人で3種類食べれるとはicon12
お客さんの中にも選ぶもんだと思ってた人もいて、ボリュームとおいしさに大満足でしたヽ(^o^)丿

食べ終わった後も話が盛り上がり…
何せ色んな人がいたんです。気功の先生、鍼灸の先生、画家さん、農家の方、保育士さん、物理学者…話は尽きません。
手相を見れる方もいて、手相を見ていただきながらまたお話。
7時からの会でしたが、帰る頃には12時近く。
まだまだお話したいのを我慢して家路につきました。

こんな素敵な会があるなんて!
皆さんも次回いかがですか?


  


Posted by 福澤歩 at 20:15Comments(5)音楽

大芝イルミネーション


大芝のイルミネーションを見に行ってきました!
ちゃんと見るのは今回で2回目。
妹の会社や友達の会社も出展しています(*^_^*)
とっても綺麗ですicon12





この時期の恒例行事になっていますねヽ(^o^)丿

毎年老若男女沢山の人を楽しませてくれていますが…

…どうやら出展費だけでは維持が難しいようです。。。
毎年の楽しみを皆でつなげましょう♪

10/23(土)までの開催のようです。  


Posted by 福澤歩 at 23:47Comments(2)その他

瀬戸口正樹ライブinカントリーカフェ

北海道からやってきた瀬戸口正樹さんのライブがカントリーカフェで行われ、私はOAで歌わせていただきました。
はじめましてだったんですが、とても気さくな方で、ライブの前から瀬戸口さんの周りには人の輪が♪
OAでは5曲歌わせて貰いました。
なれた場所というのもありますが、カントリーカフェは雰囲気も、空気も良くて、いつも気持ちよく歌わせてもらっています。
最近喉の調子が悪くいまいち伸びがないんですが、それでも最近の中では良い歌が歌えたような気がします。

そしてお待ちかね!瀬戸口さんのライブです。

これがまたすごく良かった(>_<)
言葉では説明できませんが、とにかく良かったです。
YouTubeなどで少し聞いたことはありましたが、やはり生が一番ですね。
機会があれば是非生の瀬戸口正樹を聞きに行ってみてください。

そして最後に皆で記念撮影☆

実はブログに自分の写った写真を載せるのは初めてです。
またしばらくないかも(笑)  


Posted by 福澤歩 at 20:30Comments(2)音楽

岡本太郎と祭り展

思いがけず招待券をいただいたので、諏訪のハーモ美術館でやっている「岡本太郎と祭り展」に行ってきました。

有名な方ですので名前は知っていますが、今までじっくり作品を見たことはなく、どういう方なのかも良く知りません。
が、1,2年前にNHKの特別番組で岡本太郎さんの映像と話がながれ、その時からなんとなく興味はあったんです。

今回の展覧会は絵画や書というよりは、日本各地のお祭りの写真(岡本さん本人の撮影のものも)をかざってあり、岡本さん自身諏訪にも幾度となく足を運んだようで、御柱の写真もありました。

美術館に行っておいてなんですが、写真や作品よりも、その横に書かれていた岡本さんこ言葉に魅かれました。
訪れた祭りに対しての感想、祭り自体に対する想いなど、読んでいておもしろかったです。
(もちろん作品も美術館自体も素敵でした)

この展覧会は11/7までやっているようなので、興味のある方は行かれてはいかがでしょう?  


Posted by 福澤歩 at 19:19Comments(0)その他

ピアノ弾き語りとパティシエのスイーツを楽しむ会

原村でおいし~いおまんじゅうを作ってるぱんさんが企画してくれたケーキとの共演です♪
歌とおいしいケーキを楽しみませんか?

Angel Voice Angel Sweets

ピアノ弾き語りとパティシエのスイーツを楽しむ会   

10月16日(土)19:00より
会費2000円  定員18名様(要予約)
伊東ハウスにて 茅野市北山5522滝見平138A
(蓼科高原パン工房Epiさんの駐車場を入って奥3軒目)

Angel Voice 
福澤 歩
伊那市出身のシンガーソングライター。
小学生の頃に合唱を始めて以来現在も合唱団に所属。
2006年から作詞作曲を始め、歌い始める。
2009年“Music Wave IIDA THE FINAL 2009”で準グランプリを受賞。
初自主制作CD発売中。

Angel Sweets 
小松英一 
東京銀座パティスリーレカンにて約10年フランス菓子を学ぶ。
その間フランスをたびたび訪れ本場の菓子の風土と歴史に触れる。
帰郷後、長野県内各地のホテルなどで菓子を作る。
現在北杜市の菓子屋「あらま」でケーキを焼きつつ、独立の方向を目指している。
今回は3品作ります。

Opening Act Panchan 
アフリカの太鼓「ジャンべ」のソロ演奏。

ご予約のお問い合わせは
杉山浩一(パンさんのお茶)Tel0266-70-2330 携帯090-9359-3653まで

  


Posted by 福澤歩 at 00:25Comments(2)お知らせ