ぬくもりライブ
2013年12月13日
寒い季節がやってきましたね。
そんな中ほっこり過ごすぬくもりライブがいよいよ明日です。
今年で4年目を数えるこのライブは、いつしか恒例のようになりました。
去年は共同企画のオサカさんと私に加え、ピアノで大槻さんに一緒に演奏してもらいましたが、今回は再び2人での構成になっています。
オサカさんとはよく共演させてもらっているので、ユニットだと思われることも多いのですが、このライブではまさにユニットのような内容をお届けできると思います。
普段とはちょっと違うこともやりますよ♪
これまた恒例になったプレゼントお楽しみコーナーもご用意しています。
まだご予約もお受けできます。
今のところ当日も大丈夫ですので、どうしようかな…と思っている方、ご都合がついたよという方ぜひ。
雪が降るかなぁ~?今日も降ったし。
ペチカのある暖かい会場でお待ちしていますので、皆さまお気を付けてお越しください。
12月14日(土)
有報堂にて(長野県伊那市西箕輪3900-938)
18:00open 19:00start
予約2000円/当日2500円(軽食・1ドリンク付き)
小学生以下無料(軽食・ドリンクはつきません。各自購入お願いします)
予約・問い合わせ 0265-76-4353(有報堂)
080-4743-1150
予約はこちらでも→https://ssl.form-mailer.jp/fms/ddfc41e8273719

そんな中ほっこり過ごすぬくもりライブがいよいよ明日です。
今年で4年目を数えるこのライブは、いつしか恒例のようになりました。
去年は共同企画のオサカさんと私に加え、ピアノで大槻さんに一緒に演奏してもらいましたが、今回は再び2人での構成になっています。
オサカさんとはよく共演させてもらっているので、ユニットだと思われることも多いのですが、このライブではまさにユニットのような内容をお届けできると思います。
普段とはちょっと違うこともやりますよ♪
これまた恒例になったプレゼントお楽しみコーナーもご用意しています。
まだご予約もお受けできます。
今のところ当日も大丈夫ですので、どうしようかな…と思っている方、ご都合がついたよという方ぜひ。
雪が降るかなぁ~?今日も降ったし。
ペチカのある暖かい会場でお待ちしていますので、皆さまお気を付けてお越しください。
12月14日(土)
有報堂にて(長野県伊那市西箕輪3900-938)
18:00open 19:00start
予約2000円/当日2500円(軽食・1ドリンク付き)
小学生以下無料(軽食・ドリンクはつきません。各自購入お願いします)
予約・問い合わせ 0265-76-4353(有報堂)
080-4743-1150
予約はこちらでも→https://ssl.form-mailer.jp/fms/ddfc41e8273719

ツアー後半
2013年10月16日
てるこ あゆみ 唄おとどけツアー。
後半2箇所は私にとって馴染みの場所でした。
まず駒ヶ根カントリーカフェ。
なんといっても4年前てるちゃんと出会った場所でもあります。
そんな場所で2人でライブが出来て嬉しい時間でした。
ライブの前後には分け合いっこしてトルティーヤとワッフルを食べました(^-^)
美味しかった~

最後はてるちゃんの思いつきでお客さんも一緒に歌いました!
気持ちいい日曜の昼下がりにまったりなライブでした。
そして最終日は飯田カレーの大原屋さん。
てるちゃんは初めての場所。
私もライブをお店でやらせてもらうのは2回目でしたが、去年大原屋さんのおかげで愛知や京都に歌いに行かせてもらったり、
ご家族みんなと一緒に過ごした時間が多かったので勝手にしい気持ちでいます。
ここでもライブ前においしいカレーをいただきました(^O^)
なんだか今回のツアーはおいしい旅ですね。
味噌入りカレー絶品です。
私のライブに来ていただくのは初めての方も何人もいて、いろんな場所で歌わせていただけるのは嬉しい限りです。
最後はまたまたみんなで一緒に歌いました。
最近こういう機会を作れていいなと思っています。
ぜひライブに来てくださった時機会があったら、一緒に歌ってもらえたらなと。
そして、会場で写真の展示をしていたカメラマンさんにみんなとの写真をとっていただきました。

こうして2人でまわる県内ツアーができたのも来てくださった皆さん、協力してくださった方々のおかげです。
本当にありがとうございました。
てるちゃんと一緒にやる企画も初めてだったので、楽しかったです。
今後も2人で一緒に歌う機会を計画中。
動き出したらまたお知らせしますね♪
後半2箇所は私にとって馴染みの場所でした。
まず駒ヶ根カントリーカフェ。
なんといっても4年前てるちゃんと出会った場所でもあります。
そんな場所で2人でライブが出来て嬉しい時間でした。
ライブの前後には分け合いっこしてトルティーヤとワッフルを食べました(^-^)
美味しかった~

最後はてるちゃんの思いつきでお客さんも一緒に歌いました!
気持ちいい日曜の昼下がりにまったりなライブでした。
そして最終日は飯田カレーの大原屋さん。
てるちゃんは初めての場所。
私もライブをお店でやらせてもらうのは2回目でしたが、去年大原屋さんのおかげで愛知や京都に歌いに行かせてもらったり、
ご家族みんなと一緒に過ごした時間が多かったので勝手にしい気持ちでいます。
ここでもライブ前においしいカレーをいただきました(^O^)
なんだか今回のツアーはおいしい旅ですね。
味噌入りカレー絶品です。
私のライブに来ていただくのは初めての方も何人もいて、いろんな場所で歌わせていただけるのは嬉しい限りです。
最後はまたまたみんなで一緒に歌いました。
最近こういう機会を作れていいなと思っています。
ぜひライブに来てくださった時機会があったら、一緒に歌ってもらえたらなと。
そして、会場で写真の展示をしていたカメラマンさんにみんなとの写真をとっていただきました。

こうして2人でまわる県内ツアーができたのも来てくださった皆さん、協力してくださった方々のおかげです。
本当にありがとうございました。
てるちゃんと一緒にやる企画も初めてだったので、楽しかったです。
今後も2人で一緒に歌う機会を計画中。
動き出したらまたお知らせしますね♪
ツアー前半
2013年09月18日
てるこ あゆみ 唄お届けツアー前半2箇所行ってきました(^-^)
どちらも初めての場所でしたが、とてもアットホームな空間でした♪

松本の“こーさんち”は本当にお友達のおうちにいったような感じでした。
カンボジア人の旦那さんと日本人の奥さん2人で営んでいるお店はとてもゆったりで、噂のカンボジアカレーも絶品でした(´∀`)

松本で恒例のりんご音楽際と見事に同じ日程でドキドキでしたが、お客さんもカンボジアのお友達もいてとても賑やかでした♪
このOAをしてくれたギターの弾き語りの子がいたのですが、名前がぽえみちゃん。
字は歩笑と書くそうです。私妹が笑なんです。
なんだか縁を感じますね(^-^)
てるちゃんのお友達路上詩人の三四郎さんも九州からの旅の途中駆けつけてくれて、こーさんちのご夫婦含めまた素敵な出会いがあって幸せ。
初めて一緒にお泊りをしたてるちゃんといっぱいお話もして、松本の夜は更けてゆきました。
そして、2日目上田丸子総合体育館にて“つながるマーケット”
会場に付くと予想していなかった規模のイベントにびっくり(>_<)


久しぶりのレゲー部の演奏も聞けてよかった~
またまたおいしいカレーも食べたし♪
グリーンカレーが最高でした(^O^)
普段あまりライブをしない松本と上田でライブができて嬉しかったです。
来月は駒ヶ根と飯田みなさんぜひいらしてください。
どちらも初めての場所でしたが、とてもアットホームな空間でした♪

松本の“こーさんち”は本当にお友達のおうちにいったような感じでした。
カンボジア人の旦那さんと日本人の奥さん2人で営んでいるお店はとてもゆったりで、噂のカンボジアカレーも絶品でした(´∀`)

松本で恒例のりんご音楽際と見事に同じ日程でドキドキでしたが、お客さんもカンボジアのお友達もいてとても賑やかでした♪
このOAをしてくれたギターの弾き語りの子がいたのですが、名前がぽえみちゃん。
字は歩笑と書くそうです。私妹が笑なんです。
なんだか縁を感じますね(^-^)
てるちゃんのお友達路上詩人の三四郎さんも九州からの旅の途中駆けつけてくれて、こーさんちのご夫婦含めまた素敵な出会いがあって幸せ。
初めて一緒にお泊りをしたてるちゃんといっぱいお話もして、松本の夜は更けてゆきました。
そして、2日目上田丸子総合体育館にて“つながるマーケット”
会場に付くと予想していなかった規模のイベントにびっくり(>_<)


久しぶりのレゲー部の演奏も聞けてよかった~
またまたおいしいカレーも食べたし♪
グリーンカレーが最高でした(^O^)
普段あまりライブをしない松本と上田でライブができて嬉しかったです。
来月は駒ヶ根と飯田みなさんぜひいらしてください。
夢の時間
2013年08月26日
CD発売ライブ『Messenger』から1週間が経ちました。
当日は本当に沢山の方に来ていただき、ありがとうございました。
歌っている間は本当に夢のような時間で、未だに実感がなくいつも以上にあっと言う間の出来事でした。
聞いてくださった皆さんにはどのように届いたでしょうか?
今までのスタイルとは違った要素をとりいれたステージは私にとってドキドキとワクワクが両方混じっていました。
やってみての感想はやっぱりやってよかったです。
歌っているその時はわかりませんでしたが、終わってみてこれからも歌を届けていく中で自分の気持ちや方向などいろんなものを得ることができた気がします。
本当に沢山の人たちや仲間がいて歌えているなと実感しました。

そしてアルバム『Messenger』の制作と今回のライブはこれからもライブ活動をしていくためにどうしても形にしたいことでした。
それを実現できた今、改めてここからがまた始まりだと。
これから私がどんな歌をどんな場所でどんな人たちに届けていくか。
それは全くわかりませんが、一緒に作ってくれる仲間と支えてくれる仲間と聞いてくださる方に歌を届けて行けたらと思います。
当日は本当に沢山の方に来ていただき、ありがとうございました。
歌っている間は本当に夢のような時間で、未だに実感がなくいつも以上にあっと言う間の出来事でした。
聞いてくださった皆さんにはどのように届いたでしょうか?
今までのスタイルとは違った要素をとりいれたステージは私にとってドキドキとワクワクが両方混じっていました。
やってみての感想はやっぱりやってよかったです。
歌っているその時はわかりませんでしたが、終わってみてこれからも歌を届けていく中で自分の気持ちや方向などいろんなものを得ることができた気がします。
本当に沢山の人たちや仲間がいて歌えているなと実感しました。

そしてアルバム『Messenger』の制作と今回のライブはこれからもライブ活動をしていくためにどうしても形にしたいことでした。
それを実現できた今、改めてここからがまた始まりだと。
これから私がどんな歌をどんな場所でどんな人たちに届けていくか。
それは全くわかりませんが、一緒に作ってくれる仲間と支えてくれる仲間と聞いてくださる方に歌を届けて行けたらと思います。

Messenger
2013年08月17日
CD発売に合わせたライブ『Messenger』
CDを作るにあたって、構想に約2年。
メンバーとの出会い、状況、タイミングなどいろんな要素が集まって1つの形になりました。
明日いよいよみなさんの手元にお届けする時がきました。
レコーディングでよく取られる方法は、楽器を先にとってカラオケを作り、最後に歌を入れるという方法だと思いますが、今回はほぼ全て同時に一発録りの方法をとりました。
私にとってカラオケに歌を入れる方法だと、音をはめていくという感覚に近いものがあります。
もちろんその中で表現はしてゆくのですが、他の音が変化しない分生きていない感じがするんです
CDでも生きた音楽、一緒にやる時のグルーブ感を出したくて一発どりという方法にしました。
この手法に加え、やはり一人ではないという音作りが今までの私の音源とはひと味もふた味も違うものになったと思います。
明日はそのCDをお届けできることと共に、やはり一番はライブです。
CDという媒体もお届けする形として貴重ですが、ライブに勝るものはないなと思っています。
素晴らしいメンバーとライブならではのアレンジ、空気感。
みなさんにいい時間を過ごしていただけると思っています。
どうぞ楽しみに、お気を付けて会場までお越し下さい。
CDを作るにあたって、構想に約2年。
メンバーとの出会い、状況、タイミングなどいろんな要素が集まって1つの形になりました。
明日いよいよみなさんの手元にお届けする時がきました。
レコーディングでよく取られる方法は、楽器を先にとってカラオケを作り、最後に歌を入れるという方法だと思いますが、今回はほぼ全て同時に一発録りの方法をとりました。
私にとってカラオケに歌を入れる方法だと、音をはめていくという感覚に近いものがあります。
もちろんその中で表現はしてゆくのですが、他の音が変化しない分生きていない感じがするんです
CDでも生きた音楽、一緒にやる時のグルーブ感を出したくて一発どりという方法にしました。
この手法に加え、やはり一人ではないという音作りが今までの私の音源とはひと味もふた味も違うものになったと思います。
明日はそのCDをお届けできることと共に、やはり一番はライブです。
CDという媒体もお届けする形として貴重ですが、ライブに勝るものはないなと思っています。
素晴らしいメンバーとライブならではのアレンジ、空気感。
みなさんにいい時間を過ごしていただけると思っています。
どうぞ楽しみに、お気を付けて会場までお越し下さい。
夏祭りと再会と
2013年07月24日
日が経ってしまいましたが、先週末のライブの様子をご報告。
19日初の保育園での演奏に行ってきました。
ご縁があり呼んでいただいたこの日は保育園の夏祭りで、しかも統合のためここで行われるのは最後だそうです。
私の行っていた保育園は夜行われる夏祭りはなかったので新鮮でした。
ちょうちんや花火もあってなかなか本格的!
少しの時間でしたが、子供たちもじっくり聞いてくれて、終わったあとも寄って来てくれたりして嬉しかったです(´∀`)
ヨーヨー釣りまでやらせていただきました♪

そして次の日は久しぶりのはるかライブ!
ちらっと出させてもらったり、サポートで参加したりはありましたが、ソロとして出演させていただくのは約2年ぶりです。
しかも今回は仲良し田中絵未ちゃんが新しいCDをもってやってきてくれるというウキウキな日でした。
お昼頃絵未ちゃんが伊那についてからライブが始まるまでの間、ご飯食べたり、大芝高原行ったり、足湯にはいったり♪
よく考えたら絵未ちゃんと会うのは去年の11月福島に行って以来でした!
そんな気全然しないのだけれど。
しかもね、出会ったのも去年の4月。回数としてはまだ片手で足りるくらいしか会っていないのにずいぶん前から知っているような人です。
ライブもいつもながら暖かな時間が流れました。
どんなライブもそうだけれど、場所は同じでも出演者はもちろんお客さんによって全然違う雰囲気になります。
はるかライブ好きだな~みんなとてもいい演奏していました。

最後にみんなで
さてさて、私は次のライブがいよいよCD発売記念ライブになります。
CD音源も無事出来上がり、あとは届くのを待つばかりです。
次の更新からは、CDのこと、ライブのこと、共演してくれるメンバーのことなど書いてゆきたいと思います。
お楽しみに~♪
19日初の保育園での演奏に行ってきました。
ご縁があり呼んでいただいたこの日は保育園の夏祭りで、しかも統合のためここで行われるのは最後だそうです。
私の行っていた保育園は夜行われる夏祭りはなかったので新鮮でした。
ちょうちんや花火もあってなかなか本格的!
少しの時間でしたが、子供たちもじっくり聞いてくれて、終わったあとも寄って来てくれたりして嬉しかったです(´∀`)
ヨーヨー釣りまでやらせていただきました♪

そして次の日は久しぶりのはるかライブ!
ちらっと出させてもらったり、サポートで参加したりはありましたが、ソロとして出演させていただくのは約2年ぶりです。
しかも今回は仲良し田中絵未ちゃんが新しいCDをもってやってきてくれるというウキウキな日でした。
お昼頃絵未ちゃんが伊那についてからライブが始まるまでの間、ご飯食べたり、大芝高原行ったり、足湯にはいったり♪
よく考えたら絵未ちゃんと会うのは去年の11月福島に行って以来でした!
そんな気全然しないのだけれど。
しかもね、出会ったのも去年の4月。回数としてはまだ片手で足りるくらいしか会っていないのにずいぶん前から知っているような人です。
ライブもいつもながら暖かな時間が流れました。
どんなライブもそうだけれど、場所は同じでも出演者はもちろんお客さんによって全然違う雰囲気になります。
はるかライブ好きだな~みんなとてもいい演奏していました。

最後にみんなで
さてさて、私は次のライブがいよいよCD発売記念ライブになります。
CD音源も無事出来上がり、あとは届くのを待つばかりです。
次の更新からは、CDのこと、ライブのこと、共演してくれるメンバーのことなど書いてゆきたいと思います。
お楽しみに~♪
みんなで力を合わせて
2013年06月12日
8月に発売を控えたアルバム『Messenger』
レコーディングも順調に素敵に進んでいます。
今までのCDは弾き語りかギター伴奏の曲を収録してきましたが、今回は初バンドサウンドです!
といっても、ジャンルは今までどおりの私の感じですので、決してハードロックバンドとかではないですよ(笑)
録り方もスタジオで別々にというやり方ではなく、基本的に一発録りでやっています。
場所もとある施設の一室をスタジオ風にして使ったり。

before

after
弾き語りの時はマイクこんなにいっぱいでした。
私のヴォーカル用のも合わせるとなんと6本!!

どんなことをやるにもいつもそうですが、このアルバム『Messenger』を作るにあたって沢山の方の力で支えてもらって制作が進んでいます。
このCDをいろんな方に届けられるよう、もうひと頑張り!
私もとてもワクワクしています。
それに合わせて発売記念ライブもぜひ聞いていただければ嬉しいです♪
CDももちろん精一杯の想いを込めて作っていますが、やはりライブに勝るものはないと思っています。
レコーディングメンバー全員で演奏する機会もそう多くはないと思いますので、沢山の人に生の想いを、一緒の空間を共有してもらえたらなぁと思います。
詳細徐々にお知らせしていきますので、もう少しお待ちください。
レコーディングも順調に素敵に進んでいます。
今までのCDは弾き語りかギター伴奏の曲を収録してきましたが、今回は初バンドサウンドです!
といっても、ジャンルは今までどおりの私の感じですので、決してハードロックバンドとかではないですよ(笑)
録り方もスタジオで別々にというやり方ではなく、基本的に一発録りでやっています。
場所もとある施設の一室をスタジオ風にして使ったり。

before

after
弾き語りの時はマイクこんなにいっぱいでした。
私のヴォーカル用のも合わせるとなんと6本!!

どんなことをやるにもいつもそうですが、このアルバム『Messenger』を作るにあたって沢山の方の力で支えてもらって制作が進んでいます。
このCDをいろんな方に届けられるよう、もうひと頑張り!
私もとてもワクワクしています。
それに合わせて発売記念ライブもぜひ聞いていただければ嬉しいです♪
CDももちろん精一杯の想いを込めて作っていますが、やはりライブに勝るものはないと思っています。
レコーディングメンバー全員で演奏する機会もそう多くはないと思いますので、沢山の人に生の想いを、一緒の空間を共有してもらえたらなぁと思います。
詳細徐々にお知らせしていきますので、もう少しお待ちください。
サロンコンサート
2013年04月21日
先生のコンサートを聴きに岐阜県中津川へ。
ひたすらま~すぐ行けば着いてしまうというわかりやすさ。
そして県外ということで行くのにためらいがちですが、長野市に行くより近い。
南北に長い県内の移動を思うと、県外の方が距離的には近いんですよね。
音楽が好きなあまり、自宅に音楽室を作ってしまったというなんとも羨ましいい場所でのコンサート。
グランドピアノと洋風ソファとまるでヨーロッパのサロンコンサートのようでした。
春夏秋冬と順に季節ごとの日本歌曲を10曲。
日本の曲を勉強しなおすといっている先生。
今でも勉強を怠らず、こうして歌い続けている先生がとてもすごいなと思います。
言葉が鮮明に聞こえてくるのがとても印象的な演奏でした。
終了後沢山のお客さんと一緒にお茶会も。
こんなアットホームで一人ひとりの顔が見えるコンサートも先生らしいなぁと思います。
こんなコンサートを私もできたらいいな。
ライブお休み期間中、何もしていないわけじゃありません。
水面下で少しずついろんなことが進行中です!
またその都度お知らせしていきます。
また歌を届けられるのを楽しみに♪
ひたすらま~すぐ行けば着いてしまうというわかりやすさ。
そして県外ということで行くのにためらいがちですが、長野市に行くより近い。
南北に長い県内の移動を思うと、県外の方が距離的には近いんですよね。
音楽が好きなあまり、自宅に音楽室を作ってしまったというなんとも羨ましいい場所でのコンサート。
グランドピアノと洋風ソファとまるでヨーロッパのサロンコンサートのようでした。
春夏秋冬と順に季節ごとの日本歌曲を10曲。
日本の曲を勉強しなおすといっている先生。
今でも勉強を怠らず、こうして歌い続けている先生がとてもすごいなと思います。
言葉が鮮明に聞こえてくるのがとても印象的な演奏でした。
終了後沢山のお客さんと一緒にお茶会も。
こんなアットホームで一人ひとりの顔が見えるコンサートも先生らしいなぁと思います。
こんなコンサートを私もできたらいいな。
ライブお休み期間中、何もしていないわけじゃありません。
水面下で少しずついろんなことが進行中です!
またその都度お知らせしていきます。
また歌を届けられるのを楽しみに♪
ひとりじゃないよ
2013年03月02日
昨年「つるの恩返し」というイベントスペースのテーマ曲を作らせていただいたのですが、
なんと!その曲を富士見小学校の2年3部の子達が歌ってくれることになり、昨日一緒に歌うべく富士見小学校に行ってきました!
自分の曲をまさか子供たちが歌ってくれるなんて(>_<)
とっても夢のような出来事に!
歌詞の中に
「ひとりひとりの笑顔が ひとりひとりの幸せが ひとりひとりの夢が みんなをつなげてゆく」
という部分があります。
つるの恩返しの「ひとりじゃないよ」という想いが、関わる人たち一人ひとりがまさに今回の出会いにみんなを繋げてくれました。
みんながとても楽しそうに歌っている姿がとても嬉しく、印象的でした。
聴きに来てくれた家族の方たちにも歌っているみんなの姿、想いが届いたんじゃないかと思います。
歌い終わったあとみんなから素敵な手作りの花束をいただきました♫

なんと今度は6年生を送る会で2学年みんなで歌ってくれるそうですヽ(;▽;)ノ
こんなふうにみんなとつながって行けたらとても幸せだな。
今はライブ活動少しお休み中ですが、しっかりエネルギー貯めて、準備万端でまた歌を届けたいと思います。
さぁ明日はまた違うつながりの場です。
ひなまつりコンサートご都合つく方是非お越し下さい。
なんと!その曲を富士見小学校の2年3部の子達が歌ってくれることになり、昨日一緒に歌うべく富士見小学校に行ってきました!
自分の曲をまさか子供たちが歌ってくれるなんて(>_<)
とっても夢のような出来事に!
歌詞の中に
「ひとりひとりの笑顔が ひとりひとりの幸せが ひとりひとりの夢が みんなをつなげてゆく」
という部分があります。
つるの恩返しの「ひとりじゃないよ」という想いが、関わる人たち一人ひとりがまさに今回の出会いにみんなを繋げてくれました。
みんながとても楽しそうに歌っている姿がとても嬉しく、印象的でした。
聴きに来てくれた家族の方たちにも歌っているみんなの姿、想いが届いたんじゃないかと思います。
歌い終わったあとみんなから素敵な手作りの花束をいただきました♫

なんと今度は6年生を送る会で2学年みんなで歌ってくれるそうですヽ(;▽;)ノ
こんなふうにみんなとつながって行けたらとても幸せだな。
今はライブ活動少しお休み中ですが、しっかりエネルギー貯めて、準備万端でまた歌を届けたいと思います。
さぁ明日はまた違うつながりの場です。
ひなまつりコンサートご都合つく方是非お越し下さい。
ひなまつりコンサート
2013年02月13日
ソロライブ活動はお休み中ですが、音楽活動は続行中(^O^)
箕輪町で行われる「ひなまつりコンサート」に参加します。
私は「明日歌」「いなっこ」という2つの合唱団で歌います。
地元小中学校の演奏や社会人の演奏など盛りだくさん♫
お時間ある方是非お越し下さい(*゚▽゚*)
『ひなまつりコンサート』
3月3日(日)
箕輪町文化センター 大ホール
13:30開場 14:00開演 (16:00終演予定)
入場無料
箕輪町で行われる「ひなまつりコンサート」に参加します。
私は「明日歌」「いなっこ」という2つの合唱団で歌います。
地元小中学校の演奏や社会人の演奏など盛りだくさん♫
お時間ある方是非お越し下さい(*゚▽゚*)
『ひなまつりコンサート』
3月3日(日)
箕輪町文化センター 大ホール
13:30開場 14:00開演 (16:00終演予定)
入場無料
新年初は大充実(^O^)
2013年01月13日
少し明るくなった朝7時前、初めて羽広の獅子舞を見に行ってきました。
思っていた以上の人と獅子舞の練り歩き。


着物を着た太鼓やお囃子の行列もとっても趣があって何とも言えない雰囲気でした。
いつもより早く動き出した1日。
少し疲れて休憩をしつつ(体力ない(^^;)
今年最初のライブに♪
本番前に甘いもので一息。

とても久しぶりのカントリーカフェ。
初めて共演のゆーいちさんと写真家クロさん。
スライドショーと音楽の融合。
前日いい時間にちゃんと寝た私は声も絶好調(*゚▽゚*)
とにかく楽しく、いい時間でした。
弾き語りスタイルでの演奏がほぼ1ヶ月ぶりだったので、少し緊張していましたが、演奏が始まればあっという間の時間でした。
お休み前最後の地元ライブをとてもいいかたちで終えることができました。
みなさんに感謝です。
今月は24日に東京でライブがあります。
詳細はまた後日。
さてまた頑張ろう。
思っていた以上の人と獅子舞の練り歩き。
着物を着た太鼓やお囃子の行列もとっても趣があって何とも言えない雰囲気でした。
いつもより早く動き出した1日。
少し疲れて休憩をしつつ(体力ない(^^;)
今年最初のライブに♪
本番前に甘いもので一息。

とても久しぶりのカントリーカフェ。
初めて共演のゆーいちさんと写真家クロさん。
スライドショーと音楽の融合。
前日いい時間にちゃんと寝た私は声も絶好調(*゚▽゚*)
とにかく楽しく、いい時間でした。
弾き語りスタイルでの演奏がほぼ1ヶ月ぶりだったので、少し緊張していましたが、演奏が始まればあっという間の時間でした。
お休み前最後の地元ライブをとてもいいかたちで終えることができました。
みなさんに感謝です。
今月は24日に東京でライブがあります。
詳細はまた後日。
さてまた頑張ろう。
実は濃密期間だったのです!
2012年12月29日
先週、今年最後のライブを終えそれだけでも十分幸せな時間だったのですが、実は別件での演奏や鑑賞によりかなり濃密な音楽期間を過ごしていました。
最後になったYuMeYaライブ、その2日後にピアノの発表会でピアノと歌を演奏しました。
有報堂ライブでは洋楽カバーもあったため私はこの期間に英語、フランス語、イタリア語の暗譜をするという私にとってはかなりチャレンジでした。
さらにチャレンジだったのが、23日、24日になんとピアノの伴奏もやるという運びになり…(>_<)しかも2週間でオペラのアリアとかね、もろもろ10曲。(私でもご迷惑かけない程度に簡略化しましたが)
ピアノに苦手意識のある私としてはまたとない自分を追い詰める機会となりました(笑)
でもこんな機会でもなければ伴奏なんてできない!!と奮起して頑張ったのであります。
貴重な勉強の機会をいただきました。
しかも今月はタテタカコさん、青谷明日香さんが出演した音鳴楽奏というイベント、えびはらよしえさんの教会ライブにも行き本当に大充実。
そんなこんなで、ライブ2本とその練習、発表会、伴奏、ライブ鑑賞、児童施設クリスマス会での演奏にも行き予想外に盛り沢山なのでした。
なんて幸せな時間だったのでしょう♪
そして今年最後のライブとなった『歌と宇宙とぬくもりと』の音源をYouTubeにアップしてくださいました。
ライブに来てくださった方や来れなかった方にも少~しライブの雰囲気を味わっていただけたらと思います。
福澤歩で検索してみてください(*゚▽゚*)
どこまらか どこまでも↓
http://www.youtube.com/watch?v=QeHXTkL12mg
最後になったYuMeYaライブ、その2日後にピアノの発表会でピアノと歌を演奏しました。
有報堂ライブでは洋楽カバーもあったため私はこの期間に英語、フランス語、イタリア語の暗譜をするという私にとってはかなりチャレンジでした。
さらにチャレンジだったのが、23日、24日になんとピアノの伴奏もやるという運びになり…(>_<)しかも2週間でオペラのアリアとかね、もろもろ10曲。(私でもご迷惑かけない程度に簡略化しましたが)
ピアノに苦手意識のある私としてはまたとない自分を追い詰める機会となりました(笑)
でもこんな機会でもなければ伴奏なんてできない!!と奮起して頑張ったのであります。
貴重な勉強の機会をいただきました。
しかも今月はタテタカコさん、青谷明日香さんが出演した音鳴楽奏というイベント、えびはらよしえさんの教会ライブにも行き本当に大充実。
そんなこんなで、ライブ2本とその練習、発表会、伴奏、ライブ鑑賞、児童施設クリスマス会での演奏にも行き予想外に盛り沢山なのでした。
なんて幸せな時間だったのでしょう♪
そして今年最後のライブとなった『歌と宇宙とぬくもりと』の音源をYouTubeにアップしてくださいました。
ライブに来てくださった方や来れなかった方にも少~しライブの雰囲気を味わっていただけたらと思います。
福澤歩で検索してみてください(*゚▽゚*)
どこまらか どこまでも↓
http://www.youtube.com/watch?v=QeHXTkL12mg
宇宙な時間♫
2012年12月25日
今年最後のぬくもりライブから数日が経ちました。
来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。
本当に楽しかった。
今までで一番というくらいあっという間のライブでした。
今回は初めての試み満載な内容。
初めての3人。初めての洋楽カバー。そして初めての即興演奏。
充実の時間でした。
ペチカのおかげで暑すぎなくらいの会場(>_<)涼しい場所に行くとハァ~気持ちいいと言うほど(^^;
肩寄せ合うくらいの近い距離も合わさって体感的ぬくもりも十分だったのではないでしょうか。
1年を振り返って今年はとても充実したライブ活動をさせていただきました。
貴重な経験とともに課題ややりたいこと、方向性も見直させくてはと思っていた2012年後半。
今回のライブは来年、それ以降につながるとても意味のあるライブだったように思います。
中でも即興演奏はここ数カ月どうしてもやりたいことの1つでした。
今回ピアノで参加してもらった大槻さんとは何回か即興をやったことがあったのですが、オサカさんと3人で、しかも人前で即興演奏するのは初めてでした。
どんな演奏になるかやっている私たちもわかりません。
その場の空気、息づかい、聞いてくれている人、演奏する私たち全部が合わさって作り出されていきます。
即興はうまくはまっていくときは無の状態に近いです。
考えたメロディを歌うのではなく、音として出す前に既にそこにある感覚です。
まさにそこに紡ぎだされる何かをやりたかった。
そのことに今回チャレンジできたことがとても嬉しく、楽しかったです。
オリジナル曲も3人でやることにより生まれ変わり、まるで違う曲のようになりました。
ライブタイトル『歌と宇宙とぬくもりと』
まさに宇宙とぬくもりにあふれた時間でした。
前日から終わってしまう寂しさを感じずにはいられない、そんなライブを無事終えることができ感謝の気持ちでいっぱいです。
来てくださった皆さん、有報堂さん、手伝ってくださったスタッフのみなさん、オサカさん、大槻さん。
本当にありがとうございました。
来年2月からしばらくライブ活動お休みさせていただきますが、また再会の時はさらにパワーアップして歌をお届けしたいと思います。
そしてまだ1月はライブありますからね!
お休み前のライブ是非いらしてください♪
今後ともどうぞよろしくお願いします。
来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。
本当に楽しかった。
今までで一番というくらいあっという間のライブでした。
今回は初めての試み満載な内容。
初めての3人。初めての洋楽カバー。そして初めての即興演奏。
充実の時間でした。
ペチカのおかげで暑すぎなくらいの会場(>_<)涼しい場所に行くとハァ~気持ちいいと言うほど(^^;
肩寄せ合うくらいの近い距離も合わさって体感的ぬくもりも十分だったのではないでしょうか。
1年を振り返って今年はとても充実したライブ活動をさせていただきました。
貴重な経験とともに課題ややりたいこと、方向性も見直させくてはと思っていた2012年後半。
今回のライブは来年、それ以降につながるとても意味のあるライブだったように思います。
中でも即興演奏はここ数カ月どうしてもやりたいことの1つでした。
今回ピアノで参加してもらった大槻さんとは何回か即興をやったことがあったのですが、オサカさんと3人で、しかも人前で即興演奏するのは初めてでした。
どんな演奏になるかやっている私たちもわかりません。
その場の空気、息づかい、聞いてくれている人、演奏する私たち全部が合わさって作り出されていきます。
即興はうまくはまっていくときは無の状態に近いです。
考えたメロディを歌うのではなく、音として出す前に既にそこにある感覚です。
まさにそこに紡ぎだされる何かをやりたかった。
そのことに今回チャレンジできたことがとても嬉しく、楽しかったです。
オリジナル曲も3人でやることにより生まれ変わり、まるで違う曲のようになりました。
ライブタイトル『歌と宇宙とぬくもりと』
まさに宇宙とぬくもりにあふれた時間でした。
前日から終わってしまう寂しさを感じずにはいられない、そんなライブを無事終えることができ感謝の気持ちでいっぱいです。
来てくださった皆さん、有報堂さん、手伝ってくださったスタッフのみなさん、オサカさん、大槻さん。
本当にありがとうございました。
来年2月からしばらくライブ活動お休みさせていただきますが、また再会の時はさらにパワーアップして歌をお届けしたいと思います。
そしてまだ1月はライブありますからね!
お休み前のライブ是非いらしてください♪
今後ともどうぞよろしくお願いします。
YuMeYaライブ final
2012年12月16日
8月から毎月第2金曜にやらせていただいていたYuMeYaライブ。
来年2月から少しライブ活動をお休みすることにしたため、この定例ライブもきりよく年内でという運びとなりました。
来てくださったみなさん、コメント、応援くださった皆さんありがとうございました。
そしてそしてYuMeYaさん本当にありがとうございました。
私にとって初めての定例ライブができたのもYuMeYaさんと来ていただいたみなさんのおかげです。
今回はアンコールまでいただいて12曲!!大変ボリューミーな内容になりました。
毎月楽しみにしていてくださったという声もいただき、嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
ライブのあとのパスタも美味しくいただき大満足。
ブログで紹介することも忘れて前も食べたこともあるアマトリチャーナをいただきました。
だって美味しいんだもの(๑≧౪≦)

年内いっぱい1000円パスタ継続だそうです。
みなさんぜひ行ってみてください♪
というわけで、お休み前のライブも限られてきました。
一番近いライブが来週末『歌と宇宙とぬくもりと』です。
来年1月13日に駒ヶ根カントリーカフェでライブが決まっていますが、それも含めて2~4本のライブになりそうです。
『歌と宇宙とぬくもりと』とってもオススメ内容になっています!
お忙しい時期かと思いますが、みなさんぜひお越しください♪
一緒に過ごす時間を楽しみにしています。
12月22日(土) 『歌と宇宙とぬくもりと』
会場:カフェ&カイロ有報堂 (長野県伊那市西箕輪羽広3900‐938)
時間:18:00open 19:00start
出演:福澤歩/オサカミツオ/大槻和彦
料金:予約2000円/当日2500円(軽食・1ドリンク付き)
*小学生以下は無料ですが、軽食・ドリンクは付きません。販売はありますので、各自ご購入をお願いします。
予約・問 fukuchan2010@live.jp
予約専用フォーム https://ssl.formmailer.jp/fms/7430d966222383
来年2月から少しライブ活動をお休みすることにしたため、この定例ライブもきりよく年内でという運びとなりました。
来てくださったみなさん、コメント、応援くださった皆さんありがとうございました。
そしてそしてYuMeYaさん本当にありがとうございました。
私にとって初めての定例ライブができたのもYuMeYaさんと来ていただいたみなさんのおかげです。
今回はアンコールまでいただいて12曲!!大変ボリューミーな内容になりました。
毎月楽しみにしていてくださったという声もいただき、嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
ライブのあとのパスタも美味しくいただき大満足。
ブログで紹介することも忘れて前も食べたこともあるアマトリチャーナをいただきました。
だって美味しいんだもの(๑≧౪≦)

年内いっぱい1000円パスタ継続だそうです。
みなさんぜひ行ってみてください♪
というわけで、お休み前のライブも限られてきました。
一番近いライブが来週末『歌と宇宙とぬくもりと』です。
来年1月13日に駒ヶ根カントリーカフェでライブが決まっていますが、それも含めて2~4本のライブになりそうです。
『歌と宇宙とぬくもりと』とってもオススメ内容になっています!
お忙しい時期かと思いますが、みなさんぜひお越しください♪
一緒に過ごす時間を楽しみにしています。
12月22日(土) 『歌と宇宙とぬくもりと』
会場:カフェ&カイロ有報堂 (長野県伊那市西箕輪羽広3900‐938)
時間:18:00open 19:00start
出演:福澤歩/オサカミツオ/大槻和彦
料金:予約2000円/当日2500円(軽食・1ドリンク付き)
*小学生以下は無料ですが、軽食・ドリンクは付きません。販売はありますので、各自ご購入をお願いします。
予約・問 fukuchan2010@live.jp
予約専用フォーム https://ssl.formmailer.jp/fms/7430d966222383
大槻和彦さん10周年記念コンサート
2012年11月29日
1年ほど前に出会ったピアニスト大槻和彦さん。
初めて聞いた時から演奏の虜になってしまった私ですが、今回10年という節目の記念すべきコンサートを一緒に過ごすことができました。
飯島にある小蕪亭という素敵なカフェで毎年行われています。
大槻さんのソロコンサートを聞くのは実は初めて。
今までは他のアーティストのサポートだったり、企画の中で1曲だけだったりしたので、こんなにじっくり聞けて幸せでした。
記念コンサートということでソロ演奏の後、パーティもありその中で大槻さんのお友達ミュージシャンの方々の素敵な演奏も聞けてしまうという(๑≧౪≦)
そして私もその演奏者の中に入れてもらえるという、これ以上ない幸せです。
私はびっくりするぐらい緊張して、呼吸がままならない。。。
でも精一杯歌いました!
大槻さんやサックスプレーヤーの太田さん、インドのエスラジなどの演奏をするlataさんとも一緒に演奏できてとっても充実した時間でした。
そしてそして、念願かなってその大槻さんとライブをすることが決まったのです♪
オサカさんとやっている毎年恒例企画「歌とギターとぬくもりと」に大槻さんを迎え、内容もパワーアップして『歌と宇宙とぬくもりと』というライブを行います。
いつものライブとは一味違ったお勧めです!!
今年最後のライブになりますので、お忙しい時期かと思いますがぜひぜひお越しください(*゚▽゚*)
*定員35名となっておりますので、ご予約はお早めに
12月22日(土) 『歌と宇宙とぬくもりと』
会場:カフェ&カイロ有報堂
(長野県伊那市西箕輪羽広3900‐93 8)
出演:福澤歩/オサカミツオ/大槻和彦
料金:予約2000円/当日2500円(軽食・1ドリンク付き)
*小学生以下は無料ですが、軽食・ドリンクは付きません。販売はありますので、各自ご購入をお願いします。
予約・問 fukuchan2010@live.jp
予約専用フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/7430d966222383
初めて聞いた時から演奏の虜になってしまった私ですが、今回10年という節目の記念すべきコンサートを一緒に過ごすことができました。
飯島にある小蕪亭という素敵なカフェで毎年行われています。
大槻さんのソロコンサートを聞くのは実は初めて。
今までは他のアーティストのサポートだったり、企画の中で1曲だけだったりしたので、こんなにじっくり聞けて幸せでした。
記念コンサートということでソロ演奏の後、パーティもありその中で大槻さんのお友達ミュージシャンの方々の素敵な演奏も聞けてしまうという(๑≧౪≦)
そして私もその演奏者の中に入れてもらえるという、これ以上ない幸せです。
私はびっくりするぐらい緊張して、呼吸がままならない。。。
でも精一杯歌いました!
大槻さんやサックスプレーヤーの太田さん、インドのエスラジなどの演奏をするlataさんとも一緒に演奏できてとっても充実した時間でした。
そしてそして、念願かなってその大槻さんとライブをすることが決まったのです♪
オサカさんとやっている毎年恒例企画「歌とギターとぬくもりと」に大槻さんを迎え、内容もパワーアップして『歌と宇宙とぬくもりと』というライブを行います。
いつものライブとは一味違ったお勧めです!!
今年最後のライブになりますので、お忙しい時期かと思いますがぜひぜひお越しください(*゚▽゚*)
*定員35名となっておりますので、ご予約はお早めに
12月22日(土) 『歌と宇宙とぬくもりと』
会場:カフェ&カイロ有報堂
(長野県伊那市西箕輪羽広3900‐93 8)
出演:福澤歩/オサカミツオ/大槻和彦
料金:予約2000円/当日2500円(軽食・1ドリンク付き)
*小学生以下は無料ですが、軽食・ドリンクは付きません。販売はありますので、各自ご購入をお願いします。
予約・問 fukuchan2010@live.jp
予約専用フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/7430d966222383
灯ランチライブ
2012年11月29日
今日は一気にブログ更新したいと思います。
お時間ある方お付き合いくださいm(_ _)m
福島から帰ってきてそうそう飯田でライブです。
飯田ライブ久しぶりかしら?
今回はたまいやすゆきさんからのお誘いで、ランチ付きライブでした。
来てくださったお客さんに聞いたところ、お料理が相当美味しかったそうです!!
コースになっていて、前菜、パスタ、メインに加えデザートとドリンクまで付きます。
ライブ料金込み、これだけのお料理がついて2000円はかなりお得所ないでしょうか?(^O^)
おかわりしてもいいくらいという人まで(*゚▽゚*)
よかった~~
残念ながら、たまいさんも私も食べていないので是非別の機会にゆっくりご飯を食べに行きたいと思います。
初めてのお店で、写真を見る限りとてもオシャレな感じだったのでドキドキだったのですが、雰囲気もスタッフの皆さんも統一感があって(言い方おかしいかな…)、皆さんお気遣いが素晴らしく、とってもやりやすかったです。

沢山のお客さんにも来ていただき、ありがとうございました。
たまいさん相変わらず素敵な演奏でした。
私の両親も大ファンなのです。特に父が(笑)
個人的には…なれない靴を履いての演奏を始めてしまったがために、ドギマギしてドタバタな演奏になってしまい申し訳ないの一言。。。
注:履き慣れない靴ではありません。くつを履いての演奏に慣れないという意味(^_^;)
ちょっと寒いかなぁ…と思い履いてみたのですが、やはり慣れないことはやめたほうがいいですね。
なにせ座って演奏するときですら脱いでいるんですから。
2曲目からは耐え切れず脱ぎました。
何はともあれ皆さんに喜んでいただけたようでなによりです。
ご挨拶できなかった方申し訳ありません。
懲りずにまたライブに来てくださいね♪
お時間ある方お付き合いくださいm(_ _)m
福島から帰ってきてそうそう飯田でライブです。
飯田ライブ久しぶりかしら?
今回はたまいやすゆきさんからのお誘いで、ランチ付きライブでした。
来てくださったお客さんに聞いたところ、お料理が相当美味しかったそうです!!
コースになっていて、前菜、パスタ、メインに加えデザートとドリンクまで付きます。
ライブ料金込み、これだけのお料理がついて2000円はかなりお得所ないでしょうか?(^O^)
おかわりしてもいいくらいという人まで(*゚▽゚*)
よかった~~
残念ながら、たまいさんも私も食べていないので是非別の機会にゆっくりご飯を食べに行きたいと思います。
初めてのお店で、写真を見る限りとてもオシャレな感じだったのでドキドキだったのですが、雰囲気もスタッフの皆さんも統一感があって(言い方おかしいかな…)、皆さんお気遣いが素晴らしく、とってもやりやすかったです。
沢山のお客さんにも来ていただき、ありがとうございました。
たまいさん相変わらず素敵な演奏でした。
私の両親も大ファンなのです。特に父が(笑)
個人的には…なれない靴を履いての演奏を始めてしまったがために、ドギマギしてドタバタな演奏になってしまい申し訳ないの一言。。。
注:履き慣れない靴ではありません。くつを履いての演奏に慣れないという意味(^_^;)
ちょっと寒いかなぁ…と思い履いてみたのですが、やはり慣れないことはやめたほうがいいですね。
なにせ座って演奏するときですら脱いでいるんですから。
2曲目からは耐え切れず脱ぎました。
何はともあれ皆さんに喜んでいただけたようでなによりです。
ご挨拶できなかった方申し訳ありません。
懲りずにまたライブに来てくださいね♪
福島の旅~ライブ編~
2012年11月29日
ようやくライブの様子をかけます(>_<)
今回の旅の大元になった、田中絵未ちゃん企画のいわき初ライブです。
burrowsという素敵なライブハウスです。
木がたくさんで独特の雰囲気が漂うお店。


震災の影響でお店も避難所になったり、ガラスが割れてしまったりしたそうですが、ステージ後ろにあったガラスの代わりに流された断熱材が使われたり、お知り合いのおうちでふすまだけ無事だったそうで、それも店内に置かれていました。

どんな場所もそうですが、つくづく人の想いで成り立っているなと思う場所でした。
スタッフの皆さんとてもいい人。面白いし。明るい。
演奏する私たちもそれぞれ思いがこみ上げます。
こんなことでもないと会えなかった皆さん、聞いてもらうこともなかったかもしれない皆さん、本当に日々の出会い、繋がりがいろんなことを、ものを、空間を作ってくれます。
私はこの曲ができたから東北で歌いたいと思った歌を実際福島いわきで歌うことができて、なんとも言えない気持ちでした。

最後はみんな笑顔でお別れしました。
名残惜しいけど。
出会いに感謝、再会を願って。

今回の旅ができてよかった。
歌えてよかった。
一緒に旅してくれた仲間、出会った方たち、協力してくれたスタッフの皆さん、来てくれたお客さん。
ありがとうございました。
結局なんだか旅のほんの一部、しかも書けたんだか、書けないんだかわからない文になってしまいましたが、とりあえず福島の旅はこれにて。
今回の旅の大元になった、田中絵未ちゃん企画のいわき初ライブです。
burrowsという素敵なライブハウスです。
木がたくさんで独特の雰囲気が漂うお店。


震災の影響でお店も避難所になったり、ガラスが割れてしまったりしたそうですが、ステージ後ろにあったガラスの代わりに流された断熱材が使われたり、お知り合いのおうちでふすまだけ無事だったそうで、それも店内に置かれていました。

どんな場所もそうですが、つくづく人の想いで成り立っているなと思う場所でした。
スタッフの皆さんとてもいい人。面白いし。明るい。
演奏する私たちもそれぞれ思いがこみ上げます。
こんなことでもないと会えなかった皆さん、聞いてもらうこともなかったかもしれない皆さん、本当に日々の出会い、繋がりがいろんなことを、ものを、空間を作ってくれます。
私はこの曲ができたから東北で歌いたいと思った歌を実際福島いわきで歌うことができて、なんとも言えない気持ちでした。

最後はみんな笑顔でお別れしました。
名残惜しいけど。
出会いに感謝、再会を願って。

今回の旅ができてよかった。
歌えてよかった。
一緒に旅してくれた仲間、出会った方たち、協力してくれたスタッフの皆さん、来てくれたお客さん。
ありがとうございました。
結局なんだか旅のほんの一部、しかも書けたんだか、書けないんだかわからない文になってしまいましたが、とりあえず福島の旅はこれにて。
福島の旅~南相馬編~
2012年11月25日
すでに一週間過ぎてしまいました。
もう随分前のことのような、夢の中の出来事のような不思議な時間でした。
遅ればせながら福島の旅について。。。
今年東京で出会った福島県いわき市出身の歌うたい田中絵未ちゃんととても仲良くなり、その後もいろんなタイミング、状況が今回の福島遠征につながりました。
伊那の音楽仲間オサカミツオさん、たかよさん、上田から深井広樹さん、同行してくれた大島さん、正木さん、そして福島で合流した田中絵未ちゃんとの旅。
1日目は福島に何度も訪れているたかよさんのおかげで南相馬仮設住宅での訪問演奏が実現しました。

午前中はたかよさん、まさきさんの案内で街のいろんなところを訪れました。
福幸(ふっこう)食堂というとても素敵な名前のお店でみんなでご飯も食べました。

演奏を聴いてくださったのは、集会所に集まるおじいちゃん、おばあちゃん。

南相馬での一番は、演奏、風景ももちろんですが、なにより地元の皆さんとのお話でした。
最初はお互い探りながらの会話っだったですが、(だって初対面だもんね)話しているうちに会話が弾みます。
短い時間ながらいろんな話をしました。
いっぱいお話してくれたおじいちゃん、おばあちゃん本当にありがとう。
あっという間の時間でした。
長野を出発したのが前日の夜8時だったこともあり、みんなクタクタ。
その日はみんな泥のように眠りました。
あぁ~うまく書けないな…
つづく
もう随分前のことのような、夢の中の出来事のような不思議な時間でした。
遅ればせながら福島の旅について。。。
今年東京で出会った福島県いわき市出身の歌うたい田中絵未ちゃんととても仲良くなり、その後もいろんなタイミング、状況が今回の福島遠征につながりました。
伊那の音楽仲間オサカミツオさん、たかよさん、上田から深井広樹さん、同行してくれた大島さん、正木さん、そして福島で合流した田中絵未ちゃんとの旅。
1日目は福島に何度も訪れているたかよさんのおかげで南相馬仮設住宅での訪問演奏が実現しました。

午前中はたかよさん、まさきさんの案内で街のいろんなところを訪れました。
福幸(ふっこう)食堂というとても素敵な名前のお店でみんなでご飯も食べました。

演奏を聴いてくださったのは、集会所に集まるおじいちゃん、おばあちゃん。

南相馬での一番は、演奏、風景ももちろんですが、なにより地元の皆さんとのお話でした。
最初はお互い探りながらの会話っだったですが、(だって初対面だもんね)話しているうちに会話が弾みます。
短い時間ながらいろんな話をしました。
いっぱいお話してくれたおじいちゃん、おばあちゃん本当にありがとう。
あっという間の時間でした。
長野を出発したのが前日の夜8時だったこともあり、みんなクタクタ。
その日はみんな泥のように眠りました。
あぁ~うまく書けないな…
つづく
YuMeYaライブ vol.5
2012年11月11日
YuMeYaライブvol.5♪
お越しくださった皆さんありがとうございました。
お食事をしに来てくださったお客様、ライブを聴きに来てくださったお客様共にたくさんいらして、満席でした!
お待たせしてしまった方もたくさんいらっしゃったかと思いますが、皆様の暖かいお気持ちのおかげで終えることができたこととても感謝しています。
ありがとうございました。
これからもYuMeYaさんのおいしいパスタとの共演を皆さんにお届けしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
そして今月、来月はお友達の写真家AKIさんの写真展も行われています。
素敵な写真とYuMeYaさんの空間、そして私の歌も合わせて楽しんでいただけたらと思います。

カルボナーラいただきました(*゚▽゚*)
来月は今年最後のYuMeYaライブです♪
お誘い合わせの上ぜひお越しください。
お越しくださった皆さんありがとうございました。
お食事をしに来てくださったお客様、ライブを聴きに来てくださったお客様共にたくさんいらして、満席でした!
お待たせしてしまった方もたくさんいらっしゃったかと思いますが、皆様の暖かいお気持ちのおかげで終えることができたこととても感謝しています。
ありがとうございました。
これからもYuMeYaさんのおいしいパスタとの共演を皆さんにお届けしていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
そして今月、来月はお友達の写真家AKIさんの写真展も行われています。
素敵な写真とYuMeYaさんの空間、そして私の歌も合わせて楽しんでいただけたらと思います。

カルボナーラいただきました(*゚▽゚*)
来月は今年最後のYuMeYaライブです♪
お誘い合わせの上ぜひお越しください。
キャラバン隊~京都編~
2012年10月30日
京都へ行ってきました!
愛知に続き『南信州手作りキャラバン隊』の企画への参加です♪
京都は中学校の修学旅行以来2度目(*^_^*)
その時は行けなかった八坂神社も見てきました。

町並みそのものが“京都”って感じです。どこを見てもまっすぐに伸びた道。細い路地の奥の独特の雰囲気。
またゆっくり散策したいものです♪
今回の京都滞在中には主に2つの企画がありました。
前回に引き続きとてもお世話になった大原屋さんの話を聞きながらの交流会と素敵なカフェで行われたヒキダシマーケット。
どちらも面白く、素敵な人たちで溢れていました。
いつも不思議なんですが、類は友を呼ぶというか(笑)
今回も京都にいるのに共通の知人がいたり、まさかの話が飛び交っていました。
みんな繋がっているんですね。
ヒキダシマーケットはあいにくの天気にも関わらず沢山のお客さんが来てくださいました。
素敵なお庭には初めて生で見る夏みかんの木が!

いつもはりんんごの木ですからね。
そして雨のため予定が変更になったものの、機材なしのアコースティックライブになりました。
緑に囲まれてアカペラで(*^_^*)

ちょうど雨が止んで明るくなり、結果的にとても素敵な空間が♫
聞いてくださった皆さんありがとうございました。
そしてそして、今回の企画実現に力を注いでくださった、大原屋さんご家族、和子さん、こじまさんはじめヒキダシマーケットの皆さん、関わってくださった多くのみなさんありがとう。
また京都に行きたいな(*^_^*)
愛知に続き『南信州手作りキャラバン隊』の企画への参加です♪
京都は中学校の修学旅行以来2度目(*^_^*)
その時は行けなかった八坂神社も見てきました。

町並みそのものが“京都”って感じです。どこを見てもまっすぐに伸びた道。細い路地の奥の独特の雰囲気。
またゆっくり散策したいものです♪
今回の京都滞在中には主に2つの企画がありました。
前回に引き続きとてもお世話になった大原屋さんの話を聞きながらの交流会と素敵なカフェで行われたヒキダシマーケット。
どちらも面白く、素敵な人たちで溢れていました。
いつも不思議なんですが、類は友を呼ぶというか(笑)
今回も京都にいるのに共通の知人がいたり、まさかの話が飛び交っていました。
みんな繋がっているんですね。
ヒキダシマーケットはあいにくの天気にも関わらず沢山のお客さんが来てくださいました。
素敵なお庭には初めて生で見る夏みかんの木が!

いつもはりんんごの木ですからね。
そして雨のため予定が変更になったものの、機材なしのアコースティックライブになりました。
緑に囲まれてアカペラで(*^_^*)

ちょうど雨が止んで明るくなり、結果的にとても素敵な空間が♫
聞いてくださった皆さんありがとうございました。
そしてそして、今回の企画実現に力を注いでくださった、大原屋さんご家族、和子さん、こじまさんはじめヒキダシマーケットの皆さん、関わってくださった多くのみなさんありがとう。
また京都に行きたいな(*^_^*)